
カラークリームとは?ヘアカラーとの違いとビューティーンで叶える鮮やかな発色
スペシャルコンテンツ
SPECIAL CONTENTS
「派手髪に憧れるけど、フルカラーはちょっと抵抗がある」と思っているあなたには、セルフブリーチ・ヘアカラーで作るインナーカラーがおすすめ。さりげなく個性を主張できるこの方法なら、仕事とプライベートのオンオフコントロールもOK!
自分らしさを表現できます。ビューティーンのすご腕ブリーチ&カラーリング剤で、自分だけの控えめ派手髪スタイルを楽しんでみませんか?周りと差がつく、おしゃれなインナーカラーの作り方をご紹介します。
セルフブリーチ・ヘアカラーでインナーカラーを楽しむ方法をマスターしましょう。まず、インナーカラーに最適な部分を選ぶことが大切です。
おすすめなのは耳の後ろから下部分にかけて入れるイヤリングカラー、後頭部の内側に入れるバックインナーカラーで、時と場合によってインナーカラーの主張を抑えたり、逆に派手髪を主張することも可能です。
インナーカラーは、印象を手軽に変えられる人気のテクニックです。ここでは職場や改まった席でも気づかれずにおしゃれを楽しめるブリーチやカラーリングのコツ、隠し方のポイントをチェック!
ブリーチ剤選びもインナーカラーを楽しむ重要なポイントです。おすすめは『ベースアップブリーチ』。しっかりと脱色し、初心者でも理想のカラーを作れます。さらに、付属の「pHコントローラー」で次のカラーリングに適した状態に整えることができます。
インナーカラーの魅力はさりげなさ。髪が動いたときにチラッと見える色味が、周りの目を惹きつけます。さらにアップスタイルではえり足カラーが目立ち、サイドをおろせばポイントカラーにも!気分やファッションに合わせて、ヘアアレンジで見せ方を変えることが可能です。
ブリーチだけで楽しむ方法もありますが、ブリーチへアは色が入りやすいので、カラーリングをすると、ひと味違う個性をプラスできます。
ではどんなカラーが良いのでしょうか?タイプ別に、控えめ派手髪おすすめカラーを見ていきましょう。
黒髪には寒色系がおすすめ。ネイビーブルーやメタリックアッシュは自然に馴染み、控えめな華やかさを演出できます。
ほかにもアイスシルバーは、明るさがあっても上品に溶け込むため、黒髪との相性が良いです。以前のカラーリングで黒髪に赤みがある場合は、カラーを重ねて赤みを抑えておくと、きれいな仕上がりになります。
ブラウン系の髪には、暖色系のインナーカラーがおすすめです。ピンクアッシュ、ワイルドレッド、ディープバイオレットなどが人気で、茶髪との相性が良く、さりげなく個性を引き立てます。
大きく幅を取るのではなく、内側に細かく入れると目立ちにくくなります。
髪全体にブリーチやカラーをしていて、部分的にインナーカラーで遊びたいなら、『カラークリーム』がおすすめです。染めたい部分、好きなところに塗るだけでインナーカラーを楽しめます。ファイアレッド、チェリーピンク、フューシャピンク、ターコイズブルー、クリスタルシルバーの全5色。ファイアレッドとチェリーピンクの2色を組み合わせるなど、ツートンカラーにするとさらに個性をアピールできます。
ブリーチ、カラーなしで控えめ派手髪を楽しみたいなら『1DAYクレイジー!』がぴったり。シャンプーで簡単に落とせるカラースプレーなので、思い切ったカラーも試すことができます。黒髪でもカラーが鮮明に発色して、使ってみると驚くはず。
ユニコーンピンクとコスモグリーンは光や角度によってカラーが変わる偏光タイプ、ギャラクシーシルバーやスターダストゴールドは外国人風カラーを実現。全8色のラインナップなので、その日の気分で選びましょう。
インナーカラーは、ポイントカラーリングですが、髪へのダメージはゼロではありません。しかし、適切なケアを行えば、美しい髪色を長く楽しむことができます。ここではインナーカラーを美しく保つためのポイントをご紹介します。
これらのケアを続けることで、鮮やかなインナーカラーを長く楽しめます。日々のケアが、あなたの個性的なヘアスタイルを輝かせる秘訣! 加えて、2~3か月に1度、傷んだ毛先のトリミングをしたり、帽子での紫外線対策も忘れずに。髪の状態に合わせた最適なケアで、美しいインナーカラーを楽しみましょう!
参考URL) https://www.hoyu.co.jp/licolo/category/hair-color/7624.html
紹介している商品には廃番商品・廃番色が含まれる可能性がございます。